• 二兎を追ってはダメですか?

  • 2017 / 08 / 10

  • 「二兎を追う者は一兎も得ず」

    このことわざを知った時、
    子どもながらに不思議に思ったものだ。

    なぜ、この話者は、
    走って二兎を追おうとしているのか?

    二兎が入る罠を仕掛けたり、
    スナイパーみたいに1つの弾丸で二兎を直線的に撃ち抜いたり(残酷ですみません)しないのか。

    さて、ここから本題。

    「二兎を追う者は一兎も得ず」
    に似た考え方として、
    「仕事か子育てか、どちらかを選ばなくてはいけない」
    というものがある。

    もう議論しつくされたことで、ものすごく古い考え方のようにも聞こえる。でも、やっかいなことに、ゾンビのように姿かたちを変えながら女性をいつまでも追いかけてくる考え方でもある。

    「事業で成功したいなら、子どもは諦めなくちゃね」
    「子どもを育てながら会社を続けようなんて甘いんじゃない?」
    「子ども産みたいんだ。じゃあしばらく仕事はできないね」

    子どもがいない女性には子どもがいる生活を明確にイメージすることは難しい。なので、世の中の言論をつい真に受けてしまう。

    そういう私もつい最近まで、周りのそのような言葉を真に受けてしまっていた。

    私の場合、「事業を軌道に乗せるまでは子どもなんて産めない」と思い込んでいた。

    だから、かなり長い間、子どもを産むのを我慢していた。

    子どもを産みたいという気持ちがありながら我慢するのは本当に辛かった。

    同世代の女性が小さな子どもを連れて歩いていると、下腹部がチクチク痛む。彼らが通り過ぎると、涙がじわっと出てくる。

    小さな子どもの柔らかそうなほっぺた、ぷくぷくとした手足、優しく話しかけるお母さんたちを見るたびに、「これは私がまだ手にしてはいけない幸せなんだ」と思っていた。

    そのようにして、気づいたら私は38歳になり「リミットが近づいてきている」と言われる年齢になった。

    その年齢になって気づいたのは、
    自分の子どもを持ちたいと思うのも、
    社会に認められたいと思うのも、
    私の本能なんだということ。

    それも、体の奥から燃えたぎるレベルの本能だ。

    そのような本能が、自分の中に2つあるのなら、周りの声を無視して突き進んでもいいのではないか、初めてそう思えるようになった。

    健康上の理由で、子どもを産むのが無理な可能性だってもちろんある。

    でももし自分に可能性があるのなら、子どもを育ててみたいし、事業もしっかりと成功させたい。

    数年前のマルボロの広告に、
    「二兎を追う者だけが、二兎を得る。」
    というものがあったけど、
    ありとあらゆる手段を使って、二兎を追って、二兎を得てもいいんじゃないかと思っている。

    これは私より下の世代の方や、出産だけでなく職業の選択で悩んでいる方にも言いたいことなのだけど、「二兎を追うな」という周りからの言葉をまともに信じてはダメだと思う。

    そういう言葉を発する相手は、走って追う方法しか考えていないんだ。常識や個人的な経験の範囲内でしか考えられないんだ。

    巨大な網を使う。
    小型ジェット機で追う。
    もう一匹の兎を捕まえてくれる人を雇う、など。
    二兎を追う方法はたくさんある。

    これは今後の自分へのメッセージ。
    他人の常識を疑え
    自分の声を聞け
    そして、
    二兎を追いたいなら二兎を追え!

    たくさんの人が、二兎を追える社会になりますように。

  • 自営業になってから6年間の心境の変化

  • 2017 / 06 / 13

  • 自営業になってから6年間の心境の変化を、パワポでまとめてみました。多かれ少なかれ、みんなこういうことを感じてるんじゃないかな。

     

    1_6years_nagisaohmori_170612

     

    2_6years_nagisaohmori_170612

     

    3_6years_nagisaohmori_170612

     

    4_6years_nagisaohmori_170612

  • 「目標達成ロス」の日々が終わりました

  • 2017 / 06 / 03

  • 30ウン歳になって半年、徹夜が体とお肌にくることをしみじみ実感している大森です。

     

    さて、弊社オージュ・コンサルティングは、第4期の決算を終え、見事独立当初(6年前)に目標としていた売上を達成しました!パチパチパチ。

     

    これというのも、いつも一緒によいお仕事をしてくれる弊社メンバーのみなさん、一緒に楽しくお仕事をできるクライアントのみなさんのおかげです!

     

    そんなこんなで、本当は明るく元気いっぱいに仕事をしているはず…なのですが、ここ3ヶ月、売上目標達成できたとわかったころから、なぜか少〜しテンションが落ちておりました。

     

    仕事は通常通りしていましたが、普段よりノリが悪かったりボンヤリしてたりしたかもしれません。ご心配をおかけしてしまったみなさま、すみませんでした。

     

    この気落ちはなぜなんだろう?自分なりに理由を考えてみました。

     

    一つ目。

     

    一つの目標を達成するというのは、一つの目標を失うことでもあります。一つの目標に向かっている者は、次の目標なんて考えないものなのかもしれません。私は、次の目標が浮かばず、少し空虚感を感じていました。

     

    二つ目。

     

    がむしゃらで走っている時は冷静に自分を見られないものです。走りを止め、一度立ち止まって客観的に自分を見ることで、自分のいたらなさ、無力さ、不勉強を痛いぐらいに感じ、また、周りのもっとすごい方々を見て焦りました。

     

    三つ目。

     

    一つの目標を達成するには、何かを犠牲にしなくてはいけません。ひたすら目標を追い求める中で、知らず知らずのうちに犠牲にしてきたものがあります。私の場合は、家族や友人との時間や、肉体的な健康、人生を楽しむ余裕などでした。ふと、今まで犠牲にしてきたものに目を向けてしまいました。

     

    この3ヶ月間、次の目標を見つけて積極的にそこに向かっていけない自分に、もどかしさを感じたりもしました。

     

    でも、このようにはあらためて考えてみると、自分自身の成長に必要な3ヶ月間だったようにも思います。

     

    ようやく、次の方向性も見えてきたので、次のタームでは少し落ち着いてマイペースに頑張りたいと思います。

     

    あらためまして、よろしくお願いします。

  • 事業計画書って結構大事なんです①ゴールの設定

  • 2014 / 10 / 17

  • またまた久しぶりの更新です。

     

    しかもなんともコンサルっぽいタイトルではないですか。

     

    いつも
    「大森のブログは仕事に全然関係ないのではないか」
    「仕事に関係がないというより、むしろ逆効果なのではないか」
    とのご指摘をいただくので、
    10回に1回ぐらいはちゃんとしたことを書こうと思います。

     

    さて、最近起業セミナーの仕事が増え、
    起業する方からのご相談も増えているのですが、
    「事業計画書を書くのは大事だよ!」
    ということをなかなか説得力のある言葉で伝えられないなぁ、
    と思っていました。

     

    ほとんどの事業者様は
    融資を受けたり補助金申請を出す時になって
    バタバタと事業計画書を作ったりするのですが、
    それ以上に大切なことがあるんですよね。

     

    今回はその大切なことの一つ
    ①ゴールを設定すること
    の必要性を考えてみようと思います。

     

    突然、卑近な例を出します。

     

    「お礼状やお詫び状を大量に出す」といった作業を社内でしたことがある方は多いと思います。

     

     

    o0720054013100340797

     

     

    4人ぐらい人手が確保できたら、だいたいこんな感じで作業分担すると思います。
    なんとなく、上の吹き出しみたいなイメージをみんな持っています。

     

     

    o0720054013100340796

     

    ところが、作業がある程度進んだ時に、誰かが「あ、手紙に印鑑を押さなくちゃいけなかった」と気づきます。こうなると大変です。新たに印鑑を押す人を確保して、椅子を動かして座ってもらって、今まで封筒に入れた手紙を全部取り出して印鑑を押してまた封筒に入れて…ため息が出そうですね。

     

     

    o0720054013100340795

     

    印鑑を押す係の人が加わってしばらくして、また誰かが「あ、封筒に切手貼らなくちゃいけなかった」と気づきます。新たに切手を貼る人を確保して、椅子を動かして座ってもらって、切手を貼る作業をしてもらいます。行き当たりばったりで後戻り作業が多く、だんだん他のメンバーもイライラしてきます…

     

    こういうのって、よくある光景ですよね。

     

    もし、最初から「手紙に印鑑を押して三つ折りにし、封筒に入れて宛名シールと切手を貼ったもの」というゴール(完成図)がはっきりしていれば、少なくともこのようなことにはならなかったように思います。

     

    ゴールを明確に設定し、メンバー全員でそのゴールを共有することってとても大事です。
    そのことによって、ゴールにたどり着くまでの時間が大幅に節約できますし、無駄な労力をかけなくても済みます。時間や労力が余計にかかるがゆえのモチベーションの低下も防ぐことができます。

     

    ゴールの設定は、事業計画書だけではなく、日々の細かい業務でも必要なことですよね。

     

    ②に続く予定なのですが、何を書くか決めていないので、思いついたら書きます。
    あ…私が一番行き当たりばったりじゃん!

  • 「日本人は目に見えないものにお金を払わない」は本当?

  • 2014 / 09 / 16

  • 人生で初めて、1000円カットに行ってきました(!)

     

    自動券売機でチケットを買って、
    チケットを美容師さんに渡します
    そうすると、美容師さんが
    「何センチ切りますか?」と聞いて、
    そのままカットスタート。

     

    仕上がりは…
    悪くはありませんでした。
    1,000円であれば、これで十分じゃないかな?
    という感じです。

     

    でも、私は「次回はいつも行っている美容院にしようかな」と思いました。

     

    1000円カットの美容院、文字通りカット1,000円。
    それに対して、都内の通常の美容院、カット平均5,000円。

     

    仕上がりにほとんど差が無いとすれば、この差はなぜ生じてくるのでしょうか?

     

    丁寧な接客
    店内の雰囲気
    高度で繊細な技術力…

     

    いろいろありそうですが、
    私は一番の違いは
    「提案力」
    だと思います。

     

    5,000円のカットであれば、当然のように、
    「どのようなイメージで見られたいのか」
    「どのような髪の悩みを持っているのか」
    を聞かれるでしょう。
    そして、
    骨格や髪のくせに合った切り方をしたり、
    流行をさりげなく取り入れたり、
    スタイルのキープの方法、日々のケアの方法を教えてくれたりするでしょう。

     

    それに対し、1,000円のカットは
    「切って終わり」
    です。
    (もちろん、1,000円カットでも素晴らしい接客をする美容師さんはいるでしょうし、
    そのような方は本当にスゴいと思います。)

     

    日本人は目に見えないものにお金を払わないと言われています。

     

    しかし、実はこのような目に見えないものに満足してお金を払っているのです。

     

    あなたの会社が提供する商品・サービスの「目に見えない価値」は何でしょうか?
    そして、その「目に見えない価値」はきちんとお客様に伝わっていますか?

     

    私は日々チラシ、ホームページを含めさまざまな広告媒体を見ていますが、
    非常に「もったいない」伝え方をしている企業様が多い気がします。

     

    「もったいない」広告媒体を見ると、変えたくて変えたくてウズウズしてしまいます(笑)

     

    そのままでは伝わらない「目に見えない価値」を文章やビジュアルにして伝えていく。
    私の会社、オージュ・コンサルティングの得意分野です。
    「もったいない」伝え方を「きちんと伝わる」伝え方にしていくために、
    少しでも貢献していければと思っています。

  • 「おばさん」と「おじさん」の非対称性を考えてみる。

  • 2014 / 08 / 14

  • 女も30半ばになってくると、

     

    「私はおばさんと思われてるのでは」「まだお姉さんでいけるはず」
    という葛藤を日々味わうことになる。

     

    そこでふと気づくのが、
    「おばさん」と「おじさん」ってなんだか非対称?
    という疑問である。

     

    「お兄さん」の反対は「お姉さん」
    「おじいさん」の反対は「おばあさん」
    「おじさん」と反対は「おばさん」…のはずなのだが、
    何だか違和感がある。

     

    「おじさん」に比べ「おばさん」の方が、
    ちょっといやな感じの響きになるのである。

     

    例をいくつか挙げてみよう。

     

    「おじさんっぽい服」「おばさんっぽい服」
    これはいやな感じが同程度。

    「かっこいいおじさん」はよく聞くけど
    「かっこいいおばさん」はあまりよく聞かない。

     

    「あの人、おじさんだから」「あの人、おばさんだから」
    なんだかおばさんの方が悪人っぽく聞こえる。

     

    なぜ「おばさん」には批判的なニュアンスがあるのか。

     

    ここで、「おばさん」は誰かにとって
    理解しがたい存在なのではないか
    という仮説を立ててみた。

     

    誰にとって?
    「おばさん」以外の
    「おじさん」「お兄さん」「お姉さん」にとってである。

     

    では、どの点において、
    理解しがたいのか。

     

    私は一応コンサルタントを生業としているのだが、
    女のコンサルタントというのはキャバ嬢並みに
    中高年男性と接することが多い。

     

    そこで気づいたのは、男性は、
    生涯を通じて「モテたい」と思い続ける生き物だということである。

     

    それに対し、女性(の多く)は、
    ある年齢を過ぎると「モテたい」という気持ちが薄れていく。

     

    男性は生涯「両思い」を追い求め、
    女性は「片思い」でも満足するようになるのである。

     

    これが、中高年男性がキャバクラやスナックに通い詰め、
    中高年女性が氷川きよしや韓流スターを追いかける所以である。

     

    ここでちょっと整理をしてみると、
    「おじさん」「お兄さん」「お姉さん」は「モテたい」という気持ちが強くあり、
    「おばさん」はそういう気持ちがあまりないということになる。

     

    だから、「おじさん」「お兄さん」「お姉さん」から見ると、
    「モテたい」という気持ちを卒業した中高年女性の心理は理解できないものであり、
    彼女たちを表す「おばさん」という言葉にも批判的なニュアンスが込められてしまうのだ。

     

    本来であれば、「モテたい」という邪念から自由になった「おばさん」は、
    菩薩のような存在として賞賛すべきなのであるが…

     

    さて、ここ考えなければいけないのが、
    「モテたい」という気持ちから卒業できない中高年女性の存在である。
    「熟女」は性的なニュアンスがあるし、「美魔女」は美しくなくてはいけないし…
    ここに当てはまるニュートラルな表現がなかなかない。

     

    「モテたい」という気持ちを持ったまま「おばさん」の年齢に突入するだろう私としては、
    ここにずばっと入る日本語の登場が待ち遠しいばかりである。

  • シェア70%!みんな大好きなアレを作っている会社

  • 2012 / 05 / 14

  • 今日は、私の育った山口県周南市の自慢をさせてください。

     

    「ええっと、何があるの?」「景色キレイそうだね~(=田舎ってコト?!)」
    と言われてしまう周南市ですが、
    なんと、みんなが大好きなアレの全国シェア70%の会社があるのです!

     

    では、アレのヒント。

     

    1)一年の始めにドキドキするもの
    2)神社に行くとつい買ってしまうもの
    2)買っても(基本的には)持って帰らないもの

     

    わかりましたか?答えは「おみくじ」!
    全国のおみくじの70%は、周南市鹿野地域にある女子道社という有限会社で作られているそうです。
    女子道社の成り立ちが、またすごい。明治時代に近隣の神社の宮司さんが、女性の自立を目指す活動をしていたらしく、その資金源として創業したそうです。

     

    詳しくは、「知っ得!しゅうなん再発見 女子道社」をご覧ください。

     

    創業時の想いの通り、今でも近隣の女性たちが集まって手作業で丁寧におみくじを仕上げているそうです。

     

    創業のきっかけ、企業としてのありかた、そしてシェア、
    どれをとっても共感でき、応援したくなる会社だなぁと思いました。

  • 名刺忘れを防ぐ方法

  • 2012 / 05 / 12

  • この前ひやっとしたことがありました。

     

    初めて行ったお客様と名刺交換をしようとしたところ…
    名刺入れがないっ!
    かなり焦りましたが、
    こんなこともあろうとお財布に予備の名刺を入れていたので難を逃れました。

     

    そして、結局家に帰った後、
    バッグの底に名刺入れが隠れていたのを発見しました…
    あの焦りは何だったのか。

     

    今回のことで、名刺忘れを防ぐ方法をいろいろ調べてみましたので、
    参考までに。

     

    <名刺忘れ対策>
    1)名刺入れだけでなく、財布や手帳に名刺を数枚入れておく。
    2)いただいた名刺をしまう時に、同じ数だけ自分の名刺を補充する。
    3)仕事でも個人でも使える汎用の名刺を作っておく。
    4)バッグの中の定位置に名刺入れを入れるようにする。

     

    <名刺切れ対策>
    1)名刺が入っている箱の下から10枚目あたりに「そろそろ発注してください」とううことを表す色紙を入れておく。
    2)名刺をプリンターで印刷できる用紙を持っておき、いざとなったら使えるようにする。

     

    ちなみに私の名刺はこちらで注文しています。
    知り合いがデザインも注文したようですが、値段も安くデザインも良かったようです。
    くのいちごーごー

  • 「今日のゴール」を決める

  • 2012 / 04 / 04

  • 最近、心がけていることに「今日のゴール」を決めるということがあります。

     

    私が一緒にお仕事をする方は、
    中小企業の社長さんだったり他の士業の方だったりするわけですが、
    ほぼ7~8割の確率で「話し好き」です。
    ほとんどが起業したり独立したりした方たちなわけですから、
    通常の方よりもエネルギーが満ちあふれているのは当然なわけですが…

     

    ただ、悩みどころなのは、
    あまりに相手が話し好きだったりすると、
    話が本題から脱線したり、聞いている方が話に飲み込まれたりするということです。
    そうなると、いい時間になって
    「じゃあそろそろ…」となったとき、
    「どうしよう!これを聞くのを忘れてた!」
    と冷や汗をかいたりしがちです。

     

    なので、最近は、
    Evernoteに「今日のゴール」を書くことにしました。

     

    ○○様(クライアント名)
    ・~について教えていただく
    ・~の説明をする
    ・~に納得していただく

     

    などなど、こんな感じです。
    そのことにより、無駄や漏れが少なくなった気がします。
    コンサルティング以外の仕事でも使えそうですので、
    ぜひお試しください。

  • 無為な一日をなくすために

  • 2012 / 04 / 02

  • 今はもしかしたら絶版になっているかもしれませんが、
    趙昌仁の小説『カシコギ』にこんな文章がありました。
    (何年か前に朝日新聞の天声人語に引用されていた気がします)

     

    あなたが虚しく過ごしたきょうという日は
    きのう死んでいったものが
    あれほど生きたいと願ったあした

     

    これを読んだとき、
    かなり衝撃を受け、
    「ああ、頑張って毎日を意義あるものにしなくては」
    と思ったのですが、
    なかなか難しいものです。
    ついついダラダラしてしまうし、
    ついついぼーっとしてしまう。

     

    そんな無為な一日を無くすために、
    先日から「自分日報」なるものをつけはじめてみたのですが、
    http://ameblo.jp/nagisaohmori/entry-11193096479.html
    無為な一日には一定の特徴があることがわかりました。

     

    ・ベッドから出るまでの時間が長い
    ・仕事の取りかかりが遅い
    ・仕事のゴールを決めていない
    ・一つ一つのことに集中していない
    ・「風邪気味だし…」「肩凝ってるし…」と言い訳している

     

    …ということは、このようにすれば毎日が有意義になるのかも?

     

    ・ベッドからさっと起きる
    ・仕事の取りかかりを早くする
    ・仕事のゴールを決める
    ・一つ一つのことに集中する
    ・体調を言い訳にしない

     

    たまには思い切って無為な一日を過ごすのも大切な気がしますが、
    できれば毎日有意義にしたいもの。
    みんなが毎日有意義に過ごせば、日本のGDPも上がるかも?
    今日から新年度の会社も多いと思いますが、
    実りある一年を過ごしたいですね。

  • ARCHIVES

    • 2019 (1)
    • 2018 (1)
    • 2017 (3)
    • 2016 (4)
    • 2015 (2)
    • 2014 (3)
    • 2013 (1)
    • 2012 (27)
    • 2011 (9)
  • ふぞろいな中小企業診断士(同友館)

    中小企業診断士の資格を取って人生が変わった! 診断士になって、コンサルタントとして独立する人もいれば、そのまま企業に残る人もいる。 11人の手記・インタビューを中心に、30代・40代の中小企業診断士の生の姿に迫る!