「ヒメノワ」掲載記事一覧
2018 / 08 / 01
自立して自由に生きる女性のためのサイト「ヒメノワ」に寄稿しています。
女性ならでは、経営者ならではの気づいたことを私、大森渚の視点で綴っています。
みなさんの参考になればと思います。
2017.8.1 掲載
「独立」はスゴいことじゃない 女性経営者として気づいたアレコレ
2017.10.31 掲載
「忙しい」という気持ちに押し潰されないで!だいたいのことは何とかなる!
2017.10.31 掲載
女性起業家の成功を妨げる「2つのズレ」を解消するには
2017.11.11 掲載
夫婦ともに自営業!そのメリットとデメリット
2017.12.11 掲載
仕事を頼まれたのに気が乗らない…そんな時、受ける?断る?
2018.1.25 掲載
仕事中毒を脱し、仕事との愛を育むために
2018.2.22 掲載
「起業したい。でも、子どもも欲しい」この気持ちとどう付き合うか
2018.4.11 掲載
自営業の罠!「一人ブラック」を避けるためには
2018.4.20 掲載
95.6%が「仕事との両立が困難」と答えた不妊治療。私が出した結論とは。
2018.5.18 掲載
不妊治療「中退」。そこで私が得たもの。
2018.6.22 掲載
トカゲモドキと考える仕事術① 日々の小さな攻撃には「動物学者」気分で乗り切ろう
2018.7.13 掲載
トカゲモドキと考える仕事術② どんな嫌なことも「脱皮気分」で乗り越えられる
2018. 9.7 掲載
頑張るあなたがミュージシャンと結婚する6つのメリット
2018.10.13 掲載
「おばちゃん」になら、なってもいい。
2018.11.10 掲載
本音の起業①「今のままで終わりたくない」ってホントなの?
2018.12.9 掲載
本音の起業② 起業してもパートナーとの良い関係を続ける3つのヒント
いろいろスゴかった!「生誕300年記念 若冲展」
2016 / 05 / 09
若沖展@東京都美術館。70分待ち、GW中に一度断念するも、再挑戦。
実は近くの国立西洋美術館のカラヴァッジョ展が大本命だったのですが、こちらは比較的あっさり入れました。 私自身は、カラヴァッジョはイタリアの美術史を代表する画家で、陰影のコントラスト、静物の艶やかさ、中性的な人物の醸し出すややセクシュアルな表情など、右に出る者はいないと思っています。また、「バッカス」「果物籠を持つ少年」「ナルキッソス」等の有名な絵も見られる他、「法悦のマグダラのマリア」の世界初公開など、見どころも満載なのですが…
この混雑状況の違いは何なのでしょう。汗。
いえ、伊藤若沖の絵もとても素晴らしいし、好きなんですけど…
伊藤若沖の絵の素晴らしさについては生半可な知識しかない私が語るべきでは無いとして、このGW中の集客の明暗を分けたのは、若沖展の並はずれたプロモーション戦略なんじゃないかって思うんです。
・「解説者」を生み出すメディア戦略
主催者にNHKが含まれていたこともあり、何度もテレビで特集されていた(そうです)。繰り返し放映されることで、美術に関心のある主婦を中心に、「若沖について詳しく語れる一般人」を多く生み出したのではないかと思います。今回の展示でも、若沖についてのうんちくを語るお母様方をたくさん見かけました。彼女たちが率先して、家族や友人を誘って来ていたように感じました。
・最新技術とのコラボレーション
エントランスでは、今年8月から導入される8Kハイビジョンでの作品紹介ムービーが流れていました。(5月8日までだったようです。)こちらもNHKが主催者であることに大きく関係すると思われるのですが、若沖の華やかで精密な絵と高精細のハイビジョンが非常にマッチしており、両者の良さを引き立て合っていました。このように作品にしっくりくる最新技術とのコラボレーションも、一つの成功要因だと思います。
・音声ガイドのキャスティング
並んでいる時に周りの方々の会話を聞いていて知ったのですが、「音声ガイドの声が誰の声なのか」で借りるか借りないかを決める方もおられるそうです。(私にはその発想は無かったので新たな発見でした。)若沖展の音声ガイドは、老若男女問わず好まれ、しかも時代劇でも活躍されている中谷美紀さんでした。花魁役をされていたイメージが強いからか、繊細かつ豪華なイメージも、中谷美紀さんにぴったりだと思いました。
・インパクトのあるポスター
ポスターの背景は目を引く赤です。赤い色はその色自体にインパクトがあるので、よっぽど主体が強くないと負けてしまいます。このポスターの主体は白い羽根の鳳凰ですが、この鳳凰のインパクトが凄まじいので、赤い背景でも良いバランスになっています。鳳凰の羽根の先の赤いハート模様が背景とのバランスを取っており、また、現代的に通じるセンスを感じさせることにも一役買っています。
・絶妙なキャッチコピー
「ひと月かぎりの、この世の楽園。」というキャッチコピーにも脱帽です。この短いセンテンスの中に、「一か月限定であること」「とてつもなく美しい世界が広がっていること」を盛り込んでしまい、さらに、色彩豊かな若沖の絵の世界を「楽園」の一言で言い切ってしまうセンスには、嫉妬さえ感じます。…いや、嫉妬しか感じません。(笑)
・ふんだんなマジックワード
「生誕300周年」「史上最大」「一か月限定」というこれでもか!というマジックワードを使える展示だったということも大きいと思います。羨ましすぎる!
そんな感じで若沖展、見どころ学びどころ満載ですので、まだの方はぜひ行ってみてください。 ええっと、カラヴァッジョ展も忘れずに…
「生誕300年記念 若冲展」
開催日程:2016/4/22(金)~5/24(火)
※5/10(火)から一部展示作品が入れ替わります。
会場:東京都美術館 企画展示室(東京・上野公園)
開室時間:9:30~17:30
(ただし、金曜日は午後20時まで)入室は閉室の30分前まで
休館日:4/25(月)、5/9(月)
http://jakuchu2016.jp/
「日伊国交樹立150周年記念 カラヴァッジョ展」
開催期間:2016年3月1日(火)~6月12日(日)
場所:国立西洋美術館
住所:東京都台東区上野公園7-7
開館時間:9:30~17:30(毎週金曜日 9:30~20:00)
http://caravaggio.jp/
2月8日という日
2016 / 02 / 08
2月8日という日付に既視感があるな、と思ったら、
5年前に開業届けを出した日でした。
世の中を変えたいとか、大それたことは考えていませんでした。
頑張った分だけ目に見える成果になる感覚が欲しかったんです。
ここからどうなっていくのかわからなくて、
何となくうまくいくような予感だけがあって、
電車に乗って中目黒にある税務署に行きました。
受け取った開業届けは拍子抜けするぐらいちっぽけで、
記入台のボールペンはぐるぐるしたコードでつながっていて、
「ちゃんとインク出るかな…」と思いながら書きました。
書き込むことなんてちょっとなのに、手がガクガクと震えました。
その日から5年。
こんな小さな会社に勇気を持ってチャンスを与えてくれる方々や、
代表者としてはまだまだ未熟な私と一緒に仕事をしてくれるメンバーのおかげで、
何とか廃業せずにやって来れました。
その間、
「オージュ・コンサルティングの『オージュ』って何なんですか?」
と何度も聞かれました。
「『オージュ』は『桜寿』と書きます。
桜は美しいもの。
寿はおめでたいこと。
『美しいもので経営を豊かにする』という意味です。」
と答えています。
本当は、「桜寿」は三味線の師匠に昔いただいた名前で、
この説明は後からこじつけたものです。
こじつけなのに、これを繰り返して口に出しているうちに、
『美しいもので経営を豊かにする』がオージュ・コンサルティングの
経営理念のようになっていきました。
経営理念というのは、
企業が前に向かって進んでいく中で指針となるものであり、
最終的な判断基準になるものだと認識しています。
言い換えると、
何がどうあってもブレない部分、
企業として譲れない部分と言えるかもしれません。
オージュ・コンサルティングにとって
「経営を豊かにする」こと、「美しいものを提供する」ことが、
まさにブレない、譲れない部分でした。
オージュ・コンサルティングが生み出すものは、
いかなる時もクライアントの「経営を豊かにする」ものではないといけないと考えています。
きちんとお客様に愛されるようになり、適正な価格で販売できるようになれば、経営者や社員さんたちの生活にゆとりが出て、新しいことにもチャレンジできるようになる。そのような流れを作っていくことが私が描く「豊かな経営」です。
また、オージュ・コンサルティングが生み出すものは、
いかなる時も「美しい」ものではなければいけないとも思っています。
世界一美しいものを生み出すのは無理だとしても、
常にある一定の基準(現段階では主に私の基準)をクリアしたもののみを世の中に出したいと考えています。
この2つの点は、
周りから何を言われようと、どんなに辛く嫌なことがあっても、
決して曲げられなかった部分です。
オージュ・コンサルティングが始まってから、まだ5年。
とってもおこがましいことですが、
これから50年、100年続く会社にしていきたいと思っています。
そのために、私の代での経営理念を定める必要があると感じました。
オージュ・コンサルティングの最初の代表者として、
「美しいもので豊かにする」
を最初の経営理念にいたします。
フリーランスの方のための無償(またはあり得ない低額)で仕事を依頼された時のお断りセリフ集
2015 / 01 / 22
フリーランスの方のために、
「無償でサービスを提供してくれ」と言われたときのお断りのセリフ例を具体的にまとめてみました。
・<上の句>と<下の句>に分けていますので、状況に合わせて組み合わせてください。
・そのまま言うとちょっとキツい言い方になるので、適当にアレンジしてお使いください。
・私に対しての「最悪」「こんなヤツ嫌だ!」などのご意見はどうぞご自由に…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<上の句>
1.【投資】プロになるまでに膨大な時間と費用がかかっておりますので、
2.【犠牲】独立するために(あなたのような)「安定した職業に就く機会」を失っていますので、
3.【準備】サービスを提供するための準備にも時間や費用がかかりますので、
4.【他のお客様】きちんとお金を払ってくださる「他のお客様」がいらっしゃってこそ私の生活が成り立っておりますので、
5.【優先順位】無償の仕事をすることでせっかくいただいた有償の仕事が行き届かなくなる可能性がありますので、
6.【業界】業界として、無償で仕事をすることで平均単価が下がってしまい同業者に迷惑をかけますので、
7.【宣伝効果】経験上、無償のお仕事で名前を出すよりも、有償のお仕事で成果を出した方がよっぽど宣伝になりますので、
8.【逆ギレ】つまり、私の仕事の価値はタダ同然というご認識でしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<下の句>
1.無償でのお仕事は基本的にお断りしております。
2.他の方を探してください。(多分どなたにもお断りされると思いますが)
3.ご予算がつきましたときにまたご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
三味線から学んだこと
2011 / 08 / 22
年に1回の長唄三味線の発表会が終わりました。
今回の演目は「元禄花見踊」。
この1年間は仕事でいっぱいいっぱいで、
なかなか練習ができなかったのが辛いところでした。
ただ、仕事のおかげで神経がずぶとくなったのか、
まったく緊張せずに弾くことができました。
ある意味成長してるな、私…。
さてさて、学生時代から日本文化が大好きで、
長唄三味線は習い始めて7年になります。
日本の伝統楽器(琴・三味線・尺八など)は、
ギターやピアノに比べてどうもマイナー感があります。
その理由として、
曲目が単調に感じられたり、そもそも曲目が知られていないこともあると思いますが、
伝統楽器の世界の特殊性もあると思います。
伝統楽器の世界には次のような特殊性があります。
1)師匠の「型」の徹底的な追求。
最初から「個性」を出すのは×。「個性」は「型」を長年追求した結果、どうしても出てきてしまうよい意味でのブレのようなもの。
2)師匠との関係、上下関係の重視。
師匠を途中で変えるのは基本的には×。そしてなぜか能力に関係なく、弟子入りした順序で上下関係が決まっている。
3)礼儀作法の重視。
三つ指立てたお辞儀なんて、三味線を習うまでしたことありませんでした…。
う~ん、まさに日本的ですね。
このような日本的なことって、今日的には批判や排除の対象になりやすいと思うのですが、
私は、大切なエッセンスが詰まっているのではないかと思っています。
特に1)について。
「個性」という言葉、軽々しく使われ過ぎている気がします。
仕事でも勉強でもそうなのですが、
自分を一度まっさらな状態にして、素直に先を行く人の「型」を学び続ける時期も必要な気がします。
「個性」ってその先にあるものなんじゃないかな、って思っています。
2)についても。
能力に応じた評価制度、素晴らしいことです。
でも、それとは関係なく先輩や年配者には敬意を払うべきだと思っています。
先輩や年配者を見下す人や邪見に扱う人、私はちょっと苦手です。
3)についても。
過度な礼儀作法は不要ですが、
「自分はまともな人間です」ということをアピールするために、
ある程度のマナーは必要な気がしています。
以上のこと、すべて伝統楽器に触れるようになってから気にするようになったことです。
その意味では、楽器の奏法以外のことも学べているのかもしれません。
とにかく、来年はもっと頑張ろう…
丸亀製麺の素晴らしさについて運営管理的に語る!
2011 / 08 / 12
運営管理(特に生産管理)とか事例3とかが苦手な人にはぜひ行ってほしいです。
丸亀製麺はすごい!何がすごいって…
1)麺からだし汁、トッピングまでの見事なライン生産!
2)麺とだし汁は見込み生産、麺のゆでと盛りつけは受注生産だ!
…麺とだし汁を用意してお客さんの注文を待っている段階がデカップリングポイント?
3)「ぶっかけ」と「釜揚げ」の2つのラインがあるのになぜか滞らない!
(他のうどん屋だと「釜揚げは10分お待ちください~」とか言われるのに)
4)麺を作っている様子が見られる…ある意味トレーサビリティ?
5)1人の店員さんが麺をゆでて、お椀に入れて、だし汁をかける。
…U字ライン生産方式で、しかも多能工だ!
6)最後は青ネギ、天カス、しょうが、ゴマでお客さんがカスタマイズ!
いろんな論点で語れるな~、丸亀製麺。
他の論点で語れる方、コメント求む!
このHPもかなり魅力的です。
http://www.marugame-seimen.jp/attatchment/index.html
あ、そういえば。
QCDって「うまい、はやい、やすい」と同じだって知ってました?
Quality:品質=うまい!
Cost:コスト=やすい!
Delivery:納期=はやい!
受験勉強に疲れたら、
おいしいうどんを食べてモチベーションアップしましょう!