• ペットショップが日本の百貨店を変える

  • 2012 / 04 / 12

  • 爬虫類が好きで、
    休日はペットショップを回っていることが多いです。

     

    最近では、爬虫類を中心とするペットショップでも、
    店内プロモーションにこだわっているところが多く、
    歴代の爬虫類たちのアルバムを置いたり、
    飼い方をイラスト入りで解説していたりしている店もあります。
    さらには、トカゲと遊べるコーナーがあったり、
    リクガメを放し飼いにしているところもあります。

     

    爬虫類を売っている場所としては、
    まず爬虫類の専門店がありますが、
    その他には熱帯魚や小鳥を中心としたペットショップで、
    数種類のみ爬虫類を置いているところもあります。

     

    どんなタイプのペットショップもそれなりの営業努力をしているのですが、
    「ちょっと営業努力が足りないなぁ」と思ってしまうのが、
    百貨店の屋上にあるペットショップです。

     

    百貨店の屋上には、だいたい子どもたちが遊べる屋上広場があって、
    それにペットショップが併設されていることが多いです。

     

    おそらく、お母さんが買い物をしている間に、
    お父さんと子どもが屋上で飲み物を飲んだり、ペットショップを見に行ったりするのだと思います。
    そして、たまに子どもが「カメがほしい」「ハムスターがほしい」とねだって、
    お父さんが買ってあげたりしているのだと思います。

     

    百貨店が元気なうちは、そのような方法でも、
    なんとか売上が上がっていたのだと思います。

     

    でも、百貨店が少し元気をなくしてきている今、
    百貨店の屋上のペットショップも変わらなくてはいけない時が来ているのだと思います。

     

    たとえば、
    お母さんを待つために行くペットショップではなくて、
    子どもが行きたいとねだるようなペットショップにするには?

     

    子どもが百貨店の屋上のペットショップに行きたがれば、
    お父さんもお母さんも連れて行くことになります。
    お父さんは相変わらず子どもと一緒に屋上で過ごすと思われますが、
    お母さんは(それを言い訳に)他の階にお買い物に行くと思います。

     

    例えば、
    生命の進化の不思議についてわかりやすく教えてくれる店員さんがいる、
    動物に餌をあげたり触ったりする体験ができる、
    それだけでも子どもたちはペットショップに行くのが楽しくなるはずです。

     

    そこで爬虫類の出番です。
    多くの爬虫類たちは、子どもたちが大好きな恐竜にそっくりの外見をしています。
    また、一部の爬虫類を除いて、おとなしくのんびりした性質のものが多いです。
    爬虫類には、子どもを引きつける魅力がいっぱいあります。
    爬虫類の種類を増やしたら子どもがもっと喜ぶかも…と勝手に思っていたりします。

     

    まあ、半分私の趣味になってしまいましたが、
    「百貨店の屋上のペットショップがもっと頑張れば、
    日本の百貨店はもっと元気になる」
    ということを言いたかっただけです。

     

    写真はニシアフリカトカゲモドキのファルコンです。

     

    o0800045011911015656

  • 【爬虫類嫌いの方は閲覧注意】チャンスをつかむために大切なこととは

  • 2012 / 03 / 30

  • 子どもの頃自然が豊かな山口県に住んでいたせいか、
    昔から爬虫類とは馴染みがありました。

     

    その中でも一番のお気に入りがやっぱりヤモリで、
    夜、台所の窓にくっついている姿を観察するのが好きでした。

     

    みなさんもご存知のように、
    ヤモリはそれほど動きの早い動物ではありませんし、
    強い動物でもありません。
    エサの昆虫が近くに来るまで、じ~っと構えています。

     

    そんなヤモリが予想外の力を発揮するのが、
    エサが目の前に来たとき。

     

    一瞬でぱくっとくわえて、そのまま飲み込んでしまいます。

     

    エサが目の前に来たその一瞬を逃さないこと、
    そして、しっかりくわえてエサが動けないようにすること。
    それが何より大事です。

     

    そのことは、人間にも言えます。
    チャンスが目の前に来たとき、
    すぐに反応してつかみ取ること、
    そしてつかみ取ったチャンスが逃げないようにすること、
    そのことが何よりも大事だと思うのです。

     

    私自身について言えば、
    今まで素晴らしい人たちとの出会いがあり、
    いろいろなチャンスをいただいてきました。
    でも、そのチャンスにすばやく反応していたか、
    しっかりと離さないようにしていたかと言われれば、
    ちょっと疑問です。

     

    周りの方々、特に士業で独立した仲間を見ていると、
    成功する予感がする人は、
    誰より早く強くチャンスをゲットして離さないようにしている気がします。

     

    新しい春を迎え、
    今年こそ一つ一つのチャンスを活かし、
    しっかりモノにしていこうと思っております。

     

    写真は我が家で一番の肉食系男子、
    ヒョウモントカゲモドキのプラムちゃん。

     

    o0800045011885112851

  • 【爬虫類嫌いの方は閲覧注意】「可愛い」と「気持ち悪い」の境目とは

  • 2012 / 03 / 29

  • 私のみならず、世の爬虫類好きは、
    「変わった人」という烙印を押される可能性が高いです。

     

    それだけではなく、自分のペットの話をするのに、
    「爬虫類の話をしても大丈夫でしょうか」
    といちいち確認を取らなくてはいけなかったり、
    今回みたいに、
    【爬虫類嫌いの方は閲覧注意】
    みたいなことをブログに書かなくてはいけなかったりして、
    なかなか大変な思いをしています。
    (「じゃあ爬虫類のことをしゃべらなければ?」と言われそうですが)

     

    そこで、ふと考えました。

     

    なぜ「ほ乳類・鳥類・魚類」は可愛くて、
    「爬虫類・両生類・昆虫」は気持ち悪いと思われているのか?
    ということです。

     

    「可愛い動物は全身に毛が無くてはならない」
    というのなら、
    金魚や熱帯魚、ゾウやミニブタはなぜ許されるのか?
    そもそも人間だって全身に毛が無いのではないか?
    と思います。

     

    「可愛い動物は無害でなくてはならない」
    というのなら、
    結構凶暴なシカやサルはなぜ許されるのか?
    スカンクなんて相当有害じゃないのか?
    と思います。

     

    なぜ「ほ乳類・鳥類・魚類」が可愛くて、
    「爬虫類・両生類・昆虫」は気持ち悪いと思われているのか、
    論理的な根拠がほしいなぁと思います。

     

    おそらく、
    「慣れにくい」「毒を持っているものが多い」
    「ペットや家畜としての歴史が浅い」
    あたりが理由としてあるのかなぁと思います。

     

    あとは、自分たちよりずっと歴史の長い
    爬虫類・両生類・昆虫に対する
    ほ乳類の嫉妬とか?

     

    まあ、いろいろ考えていきたいですね。

     

    写真は、
    爬虫類の中でも一番可愛いと言われている
    ヒョウモントカゲモドキ(蘭丸・4歳)です。

     

    o0800045011882500825

  • ARCHIVES

    • 2019 (1)
    • 2018 (1)
    • 2017 (3)
    • 2016 (4)
    • 2015 (2)
    • 2014 (3)
    • 2013 (1)
    • 2012 (27)
    • 2011 (9)
  • ふぞろいな中小企業診断士(同友館)

    中小企業診断士の資格を取って人生が変わった! 診断士になって、コンサルタントとして独立する人もいれば、そのまま企業に残る人もいる。 11人の手記・インタビューを中心に、30代・40代の中小企業診断士の生の姿に迫る!